メーカーサイト
http://www.planex.co.jp/products/gw-450d/
万一、メーカーサイトがなくなってもよいように、仕様をコピーしておく。
主な仕様
型番 GW-450D(一般販売用型番 ) FFP-450D(Amazon専用型番) ※製品個装箱に添付される型番ラベルのみの違いです。 製品本体(および製品保証書) の型番は"GW-450D"となり、 ハードウェアとしては同じものです。 無線部仕様 対応規格 IEEE802.11ac IEEE802.11n IEEE802.11a IEEE802.11g IEEE802.11b 周波数帯域 チャンネル [W52] 5.2GHz帯:36/40/44/48ch [W53] 5.3GHz帯:52/56/60/64ch [W56] 5.6GHz帯:100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch 2.4GHz帯:1~13ch 伝送速度 IEEE802.11ac [80MHz]:最大433Mbps IEEE802.11n[40MHz]:最大150Mbps IEEE802.11a:54, 48, 36, 24, 18, 12, 9, 6Mbps IEEE802.11g:54, 48, 36, 24, 18, 12, 9, 6Mbps IEEE802.11b:11, 5.5, 2, 1Mbps 伝送方式 IEEE802.11ac:直交波周波数分割多重変調(OFDM方式 最大256QAM) IEEE802.11n:直交波周波数分割多重変調(OFDM方式) IEEE802.11a:直交波周波数分割多重変調(OFDM方式) IEEE802.11g:直交波周波数分割多重変調(OFDM方式) IEEE802.11b:直接拡散型スペクトラム拡散(DSSS方式) アンテナ 内蔵アンテナ1本 自動無線設定機能 WPS クライアントモード仕様 アクセス方式 インフラストラクチャモード、アドホックモード セキュリティ WPA2-PSK(暗号化方式:AES) WPA2-PSK(暗号化方式:TKIP) WPA-PSK(暗号化方式:AES) WPA-PSK(暗号化方式:TKIP) WEP(キー長:64/128bit) ハードウェア仕様 対応機種 USB2.0/1.1ポートを搭載したWindowsパソコンまたはMac インターフェース USB2.0/1.1(TypeA) 電源電圧 DC5.0V(USB給電) 消費電力 最大約 1.5W 外形寸法 約 17.2(W) × 30.7(H) × 7.9(D) mm 重量 約 2.4g 動作時環境 温度:0~40℃ 湿度:20~90% (結露なきこと) 保存時環境 温度:-20~70℃ 湿度:20~95% (結露なきこと) その他 対応OS Windows 8.1(32/64bit) / Windows 8(32/64bit) / Windows 7(32/64bit) / Windows Vista(32/64bit) / Windows XP SP3(32bit) 日本語版 Mac OS X 10.9 / 10.8 / 10.7 / 10.6 各種設定方法 専用ユーティリティ 保証期間 1年間 同梱物 GW-450D(本製品)、印刷物一式(マニュアル、保証書等)
管理人TKが使っている Raspberry Pi のOSである Raspbian のカーネルには、このアダプター用のドライバは含まれておりません。
駄菓子菓子、メーカーサイトにて無保証ながらソースコードとコンパイル方法が提供されています(すばらしい!!)。
まずは下記の「参考サイト」を見ることを勧める。
いずれ試してみたいと思います。
重要!!
上記サイトを見ながらドライバのコンパイルを途中までやってみましたが・・・とても難しいですので、カーネルのコンパイルって何?というレベルの人は、やってはいけません!!
どうしてもやりたければ、SDカードをバックアップして、ぶっ壊しても元に戻せるようにしてからにしましょう。
Amazonで購入する場合、これでいいみたいです。
商品説明では「FFP-450D」になっていますが、「GW-450D」と同等品という記述がありました。