(2022-03-08)
Laravelを使うために、まずはComposerというやつをインストールする必要がある。
参考
https://snome.jp/framework/laravel-install-win/
https://laravel.com/docs/9.x#installation-via-composer
XAMPPインストール先 c:\var\xampp
(XAMPPのコントロールパネルは管理者モードで起動するように設定(省略)。)
Windowsインストーラーは使わず、コマンドラインからインストールしてみた。
https://getcomposer.org/download/
にある Command-line installation 通りにやってみた。
cd c:\var\xampp\php php -r "copy('https://getcomposer.org/installer', 'composer-setup.php');" php -r "if (hash_file('sha384', 'composer-setup.php') === '906a...省略...') (次行へ続く。本当は改行しない) (前行からの続き) { echo 'Installer verified'; } else { echo 'Installer corrupt'; unlink('composer-setup.php'); } echo PHP_EOL;" php composer-setup.php php -r "unlink('composer-setup.php');"
sha384の値は、Composerのバージョンが変わったら変わるはず。
ただしコマンドラインからインストールした場合、コマンドプロンプトからComposerを実行するのに下記のように書かなければならない(phpコマンドへのパスは通っているものとして)。
> php c:\var\xampp\php\composer.phar
とてもめんどくさいので、以下のバッチファイルを作成し、c:\var\xampp\php\composer.bat として保存しておく。
@echo off setlocal DISABLEDELAYEDEXPANSION php "%~dp0composer.phar" %*
これで、パスが通っていれば
composer
と打ち込むだけで使えるようになる。
パスの通し方は省略。
コマンドラインを起動し、apacheのドキュメントルートに移動、composerに適当な引数を指定してインストールする。
cd c:\var\xampp\htdocs composer create-project --prefer-dist laravel/laravel laravel_sample
ダウンロードしたりするので少々時間がかかる。
インストールが終わったら、XAMPPのapacheを起動してからブラウザに下記のURLを入力してみる。
localhost/laravel_sample/public
結果はこんな感じ。
次は使ってみる編を(そのうち)。