Unix, Linuxでおなじみのmanコマンドはで、一度マニュアルが参照されるとそれをキャッシュしておき(/var/cache/man/)、次回以降も使用する、というような設定になっている。 $ su # vi /etc/manpath.config 変更点は下記の通り。 # diff manpath.config.orig manpath.config 66,71c66,71 < MANDB_MAP /usr/man /var/cache/man/fsstnd < MANDB_MAP /usr/share/man /var/cache/man < MANDB_MAP /usr/local/man /var/cache/man/oldlocal < MANDB_MAP /usr/local/share/man /var/cache/man/local < MANDB_MAP /usr/X11R6/man /var/cache/man/X11R6 < MANDB_MAP /opt/man /var/cache/man/opt --- > MANDB_MAP /usr/man > MANDB_MAP /usr/share/man > MANDB_MAP /usr/local/man > MANDB_MAP /usr/local/share/man > MANDB_MAP /usr/X11R6/man > MANDB_MAP /opt/man それともう一つ、cronにより1日一回、マニュアルのキャッシュをごそごそしているようなので、これを停止します。 # chmod ugo-x /etc/cron.daily/man-db 2021-01-03追記 systemdが稼働している環境の場合、man-db.service, man-db.timerが定期的にごにょごにょしているようなので、 これも停止させてしまいます。 # systemctl stop man-db.timer # systemctl disable man-db.timer [ 各種設定 ]
|