Raspberry Pi

主な内容

Raspberry Pi/はじめにやること
Raspberry PiのOS起動から初期構築までの基本的な設定を行う。
SDカードの欠点である「書き換え可能回数の限界」への到達をできるだけ遅らせるべく、定常状態でできるだけSDカードへの書き込みが発生しないようなセッティングを目指す。
管理人的デフォルト状態。

Raspberry Pi/2号機設定メモ
2号機立ち上げまでのセッティング記録。1号機については1年ほど前に設定済み、記録はないため、2号機の立ち上げに際して記録を残すこととした。

能書き

言わずと知れた Raspberry Pi (細かい説明は省略)。
管理人が所有するのは、これ。

Model B (memory 512MB, LAN付き)

Raspberry Piのサイト
http://www.raspberrypi.org/

RSオンラインにて2013年秋ごろ購入(基板上のシルク印刷では2012年となっている)。
2台購入し、1台は常時稼働のサーバー(RASPBIAN)、もう1台は1年ほど寝かせてあったが、2014年12月、やっとこさ設定し始めた。

RSオンラインのページ
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
(管理人はここで購入。個人で買っても特に問題ないようだ。)

Raspbian (Debian) wheezy のダウンロード
http://www.raspberrypi.org/downloads/

SDカードへの書き込みツール(Windows用)
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_win32diskimager/release/

現在は最新モデル Model A+, Model B+ が出ているので、これから入手される方は、新モデルをお勧めします。
2015年2月、クアッドコアCPUの第2世代「Raspberry Pi 2」なるものが発売された模様。なんてこったい!!
2016年2月、「Raspberry Pi 3」発売。もうどうにでもしてくれ。

OS ( Raspbian )

2015-09-30現在、管理人は Raspbian の Wheezy を使っております。
Debianの安定板がWheezy→Jessieになり、RaspbianでもJessieが使えるようになったそうです。

ご参考
http://akkagi.info/20150522_web/

いずれアップデートしたいと思います。
2016某日 アップデートしました。

内容一覧




今後の展望

メモ書き

続きはおいおいということで。


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-02-15 (火) 10:06:40