2014年12月某日、Raspberry Pi 2号機を立ち上げることにした。
(1号機は2013年秋ごろにセッティング済み)
主な用途†
2号機では、いまのところ1号機を補佐することを目論んでいる。
- 1号機のsyslogを2号機で受信
ごくごくまれに1号機がフリーズする(どうもSDカードへのI/Oっぽい雰囲気だが詳しくは不明)。
1号機の /var/log/ は tmpfs に変更しているためsyslogが確認できないが、もしかしたらsyslog転送(UDP)しておけば見(ら)れるかもしれない、という目論見。
→2015-03-19進展あり!! 1号機がフリーズし、その際のsyslogを2号機側で受信することに成功!! 詳しくはここ→Raspberry Pi/フリーズした時のsyslog
- 1号機の再起動
GPIOを使って2号機から1号機を再起動したい。ただし、ハードの追加が必要(いつか自作予定)。
- Raspberry Pi 本体
Model B
- OS
RASPBIAN Version: September 2014
Release date: 2014-09-09
- SDカード
4GB, Class 10, ELSONIC(ノジマのブランド)近所で購入
初期設定†
基本的な設定はRaspberry Pi/はじめにやることを参照。
その他の便利なパッケージのインストール†
- bind9utils (digとか)
- screen (仮想コンソール、分割表示など)
2014/12/26 ひとまず作業完了。ただし、単に起動しているだけで今のところ何の役にも立っていない・・・。